2018.11.12 01:47体温を上げて健康維持!!最近、寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか?手足が冷えてきた方も多いのでは無いのでしょうか。体温が下がると、免疫力が約30%、基礎代謝量が約15%落ちるそうです。これからの時期は、少しでも体温を上げて、寒い冬を元気に乗り切りたいものです✨免疫力を上げるには・白湯を飲む白湯はただのお湯です。温度は50~60度くらい。熱すぎるとのどに刺激が強いので、咽頭がんの恐れありなので、そんなに熱くなくていいんです。中国のおじいちゃんおばあちゃんは漢方の考え方から、体を温かく保つため皆さん白湯を飲まれるみたい。・ウォーキングをする。筋肉を動かして熱をつくりましょう。運動なら何でもいいです。・毎日湯船につかるとても大切!!!!温まります!もし、シャワーだけで済まさ...
2018.11.05 00:04お砂糖は体に悪い?先日、天満橋にある元気宅急便はうすさんの主催、中野善樹先生による栄養講座を受けてきました!!!アスリートの方の栄養指導や、栄養面から患者さんの疾患を治療するアドバイスをしてこられた中野先生。世界各国の食生活にも精通されています✨かなり内容の濃い2時間を過ごさせていただきましたので、3回くらいに分けて感想を書かせていただきたいなと思います。そして、今回は、”お砂糖”最近は糖質オフの食事も流行っていたりして、からだに良いというイメージはないかもしれません。しかし、適度な糖質は必要。問題はその量と質が大切だそうです。”白いお砂糖は身体にたまる”植物から抽出された茶色いお砂糖を薬品に浸し、様々なミネラルを取り去った後に残るもの。それが白砂糖です。主成分は炭水化...
2018.11.04 23:34アロマテラピー検定受けてきました!!その後、合格でした!アロマテラピー検定1級受けてきました!!いい香りでリラックスできるアロマは、以前からヨガのレッスンにも取り入れたくて勉強をしていました。主範囲は30種類の香りの特徴精油の持つ効果・働き香りが身体に与える影響身体に伝わるメカニズム精油の安全な利用法アロマテラピーの歴史などです!かなり範囲は広いですが、試験ではその基本から多く出題された印象でした。精油の成分は嗅覚から直接脳の自律神経を制御している視床下部に伝達されます。皮膚・呼吸器の毛細血管から血液に入り体に吸収・代謝されます。想像以上に体に与える影響が大きいのだなと感じました!(^^)!お風呂に1~5滴好きな香りを加えるだけでもアロマのいい効果を感じていただけます!!今回学んだことで、様々な場面でアロマ...